2007年10月11日
題名変更
KIRA-Dくんが勝手にブログの名前をつけてくれたので、題名変更してみました
某エバグリの人のパクリくさいかなりイカス題名ですね

それはさておき、釣行記ばっかり書いてると記事の量が半端なく少なくなりそうなので
釣り関連で適当に思ったこととか、インプレなんかもやっていこうかと思います。
今回はワームのリグについて。
リグといえば、ノーシンカー、スプリット、ジグヘット、ダウンショット、ヘビキャロ、テキサス、ネコリグ、インチワッキーなどさまざまな種類がありますよね。
最近は流行ってのもあって、釣り場でインチワッキーやってる人をよく見かけます。
確かにインチワッキーは釣れるんですが、そればっかりやってるっていうのも・・・。
全然釣れてないのに同じ場所で永遠とインチワッキーつけてシェイクしてたりね!
逆にスプリットとかジグヘットは、なんというか玄人の釣りって感じであんまり使われてるのを見ません。
でも今だからこそ(秋だから)、僕はこの2つのリグを使っていただきたい!
バスが活発に捕食しだすこの時期は、小魚っぽいシルエットのものがよく効くと思っています。
そこでまず第一段階は、ジグヘットの中層スイミング。
食い気がある魚がいればパクっと食ってきます。
その魚ってインチワッキーでも釣れるんじゃないの?と思うかもしれません。
確かにその通りなのですが、手返しの早さが格段に違います。
インチワッキーで1匹なら、ジグヘットで3匹いけるということもあるでしょう。
それと、秋は魚が散ってしまうのでインチワッキーでちんたらやってたら、魚と出会う確率が低くなってしまいますよ!
お勧めワームはチビアダーですかね。
次にスプリット。
ジグヘットのスイミングに食らいついてくるほど活性が高くない状況で投下。
リーダーは15-25cmくらい。
活性が低いほど長くするって感じです。
基本的に底をとって、フワッフワッと浮かせるような感じで泳がせ、シェイクはしません。
お勧めのワームは、不動の名作カットテールや、実はあんまり使ってる人の少ないE-baです。
いろいろ使ってみましたが、この二つは段違いで食いがいいです。
偉そうにこう説垂れてみましたが、僕はバスプロでもないしあくまでも持論ってやつですので
試してみて、釣れねーじゃねーかこの野郎!な状況になっても責任は持ちません(ノ∀`)
あ、あと決してインチワッキーを馬鹿にしてるわけではないので!
たまには他のリグのことも思い出してあげてくださいということで・・・。
ではでは。



それはさておき、釣行記ばっかり書いてると記事の量が半端なく少なくなりそうなので
釣り関連で適当に思ったこととか、インプレなんかもやっていこうかと思います。
今回はワームのリグについて。
リグといえば、ノーシンカー、スプリット、ジグヘット、ダウンショット、ヘビキャロ、テキサス、ネコリグ、インチワッキーなどさまざまな種類がありますよね。
最近は流行ってのもあって、釣り場でインチワッキーやってる人をよく見かけます。
確かにインチワッキーは釣れるんですが、そればっかりやってるっていうのも・・・。
全然釣れてないのに同じ場所で永遠とインチワッキーつけてシェイクしてたりね!
逆にスプリットとかジグヘットは、なんというか玄人の釣りって感じであんまり使われてるのを見ません。
でも今だからこそ(秋だから)、僕はこの2つのリグを使っていただきたい!
バスが活発に捕食しだすこの時期は、小魚っぽいシルエットのものがよく効くと思っています。
そこでまず第一段階は、ジグヘットの中層スイミング。
食い気がある魚がいればパクっと食ってきます。
その魚ってインチワッキーでも釣れるんじゃないの?と思うかもしれません。
確かにその通りなのですが、手返しの早さが格段に違います。
インチワッキーで1匹なら、ジグヘットで3匹いけるということもあるでしょう。
それと、秋は魚が散ってしまうのでインチワッキーでちんたらやってたら、魚と出会う確率が低くなってしまいますよ!
お勧めワームはチビアダーですかね。
次にスプリット。
ジグヘットのスイミングに食らいついてくるほど活性が高くない状況で投下。
リーダーは15-25cmくらい。
活性が低いほど長くするって感じです。
基本的に底をとって、フワッフワッと浮かせるような感じで泳がせ、シェイクはしません。
お勧めのワームは、不動の名作カットテールや、実はあんまり使ってる人の少ないE-baです。
いろいろ使ってみましたが、この二つは段違いで食いがいいです。
偉そうにこう説垂れてみましたが、僕はバスプロでもないしあくまでも持論ってやつですので
試してみて、釣れねーじゃねーかこの野郎!な状況になっても責任は持ちません(ノ∀`)
あ、あと決してインチワッキーを馬鹿にしてるわけではないので!
たまには他のリグのことも思い出してあげてくださいということで・・・。
ではでは。
2007年10月09日
さむ・・・
一週間あけての投稿です。
一週間前の五三川の調子がよかったので、昨晩は『トップで釣ろう!』とワクワクしていたのですが
今日はかなり冷え込んだみたいで寒かった・・・。
最近の雨と低気圧のせいでえらいことになっていました。
コンディション悪いだろうなぁと思いつつも、行ける時に行かないとまた釣りに行けなくなるので
思い切って行ってきました。
到着時刻15:00。
風が強い・・・寒い・・・
川の様子を伺うと、ボイルもなくまるで生命感がない・・・。
ターンオーバーはしていないもののこれはきつそうだ。
一応トップを試してみるも、2投でルアーチェンジ。
しょっぱなから最終兵器、E-baのスプリットを投下。
・・・ダメだ・・・まったく反応がない
もう少し水の動いていないポイントを目指して下流へ。
五三下流の(中流?)真ん中に葦群があるポイントへと到着。
小さなワンドっぽいところのヘビーカバーにダイナゴンを永遠と突っ込んでいくが反応なし・・・。
どうやらシャローは終わってるっぽい
次はディープを探してバンピーテキサスのずる引き。
すると、ディープの駆け上がりで初の反応が!
でも先を食わえただけで、すぐ吐き出した様子・・・。
フックアップにはいたらず
それでも反応はあったので、今日はディープか!と踏んだのですが・・・そこからまた反応が途絶えるorz
もうどうしていいかわからず、泣きそうになりながらスピナベをひたすらスローロールしたりクランク巻いたり。
まったく反応もなく五時の鐘が鳴る・・・。
寒い・・・。
帰るかorz
な二時間でした
よくよく考えたら、まだ風裏とか風の影響の少なそうな小場所はあったのですが・・・。
寒くて帰りたい一心だったので、そのときは思いつきませんでした
今週はもっと気温が落ちるらしいので厳しくなるのかなぁ。
水温が安定して魚の活性が上がるのを期待しています(ノд`)
一週間前の五三川の調子がよかったので、昨晩は『トップで釣ろう!』とワクワクしていたのですが
今日はかなり冷え込んだみたいで寒かった・・・。
最近の雨と低気圧のせいでえらいことになっていました。
コンディション悪いだろうなぁと思いつつも、行ける時に行かないとまた釣りに行けなくなるので
思い切って行ってきました。
到着時刻15:00。
風が強い・・・寒い・・・

川の様子を伺うと、ボイルもなくまるで生命感がない・・・。
ターンオーバーはしていないもののこれはきつそうだ。
一応トップを試してみるも、2投でルアーチェンジ。
しょっぱなから最終兵器、E-baのスプリットを投下。
・・・ダメだ・・・まったく反応がない

もう少し水の動いていないポイントを目指して下流へ。
五三下流の(中流?)真ん中に葦群があるポイントへと到着。
小さなワンドっぽいところのヘビーカバーにダイナゴンを永遠と突っ込んでいくが反応なし・・・。
どうやらシャローは終わってるっぽい

次はディープを探してバンピーテキサスのずる引き。
すると、ディープの駆け上がりで初の反応が!
でも先を食わえただけで、すぐ吐き出した様子・・・。
フックアップにはいたらず

それでも反応はあったので、今日はディープか!と踏んだのですが・・・そこからまた反応が途絶えるorz
もうどうしていいかわからず、泣きそうになりながらスピナベをひたすらスローロールしたりクランク巻いたり。
まったく反応もなく五時の鐘が鳴る・・・。
寒い・・・。
帰るかorz
な二時間でした

よくよく考えたら、まだ風裏とか風の影響の少なそうな小場所はあったのですが・・・。
寒くて帰りたい一心だったので、そのときは思いつきませんでした

今週はもっと気温が落ちるらしいので厳しくなるのかなぁ。
水温が安定して魚の活性が上がるのを期待しています(ノд`)
2007年10月02日
地元の川
はい、日曜行くとか言って行けなかったので今日夕方地元の川に行って来ました。
めっちゃ久しぶりなんですよ!
到着時刻は15:30、連日涼しかったせいかすでにフィーディングが始まっていました。
とりあえずトップで出したかったのでグリゼロを護岸沿いにキャスト!
早くも三投目で出ました!

サイズは30cm前半くらい。
アベレージサイズですが、川バスなんで引きが強いんですよね~。
危うく、足元に沈んでるストラクチャーに巻かれるところでした(゚-゚;)
その後しばらくトップを続けましたが、活発にフィーディングしてるバスのサイズがいまいちっぽかったので
ちょっと沈めてみようかと思い110を投下。
ボイルの位置をストラクチャーの位置を意識しながらスーッと通す!
その後ジャークした瞬間にバイト!
結構引きが強いのでサイズアップを期待したんですが・・・

また30前半クラス(ノ∀`)
ジャークした瞬間のバイトだったのでやばいかな?と思ったらやっぱりやばかったです。
リアフック一本でした(汗
その後もボイルが収まらず、まだここで出そうだったのでE-baのスプリットで流して
20後半クラス2本追加。
サイズが上がらない(゚д゚;)
そこでボイルを無視して、付近のアシ際にポイント換え。
ルアーはE-baのまま。
なんかまぐれ臭いけどめっちゃいい場所に着水。
しばらくステイさせておくと・・・。
・・・!ラインが走った!フッキング!
続きを読む
めっちゃ久しぶりなんですよ!
到着時刻は15:30、連日涼しかったせいかすでにフィーディングが始まっていました。
とりあえずトップで出したかったのでグリゼロを護岸沿いにキャスト!
早くも三投目で出ました!

サイズは30cm前半くらい。
アベレージサイズですが、川バスなんで引きが強いんですよね~。
危うく、足元に沈んでるストラクチャーに巻かれるところでした(゚-゚;)
その後しばらくトップを続けましたが、活発にフィーディングしてるバスのサイズがいまいちっぽかったので
ちょっと沈めてみようかと思い110を投下。
ボイルの位置をストラクチャーの位置を意識しながらスーッと通す!
その後ジャークした瞬間にバイト!
結構引きが強いのでサイズアップを期待したんですが・・・

また30前半クラス(ノ∀`)
ジャークした瞬間のバイトだったのでやばいかな?と思ったらやっぱりやばかったです。
リアフック一本でした(汗
その後もボイルが収まらず、まだここで出そうだったのでE-baのスプリットで流して
20後半クラス2本追加。
サイズが上がらない(゚д゚;)
そこでボイルを無視して、付近のアシ際にポイント換え。
ルアーはE-baのまま。
なんかまぐれ臭いけどめっちゃいい場所に着水。
しばらくステイさせておくと・・・。
・・・!ラインが走った!フッキング!
続きを読む