2008年07月29日
ご無沙汰
お久しぶりです。
全然更新できてないね・・・。
なんかしらんけど忙すぃ。
釣りにいけない!
釣り行きたい病が・・・発症・・・。
行きたい行きたい釣りたい行きたいぃ!
あそこでこのルアー投げれば・・・とか、これ試してみたい・・・とか妄想ばかり膨らんで。
もうだめだわぁ\(^o^)/
全然更新できてないね・・・。
なんかしらんけど忙すぃ。
釣りにいけない!
釣り行きたい病が・・・発症・・・。
行きたい行きたい釣りたい行きたいぃ!
あそこでこのルアー投げれば・・・とか、これ試してみたい・・・とか妄想ばかり膨らんで。
もうだめだわぁ\(^o^)/
2008年07月17日
マッシュルームとエイリアンヘッド
コストパフォーマンスの面で小さいころからラバージグはエキップばかり使っていましたが・・・
いい加減お金に余裕も出来てきたので、お気に入りのラバージグを見つけるべく色々使い比べて行きたいと思います。
今回はメガバスのラバージグの話です。
まずマッシュルームのほうから。
この前買って、使ってみたのですがとてもベーシックな感じ。
ブラシが柔らかいが、オープンフォーターを前提としたセッティングなので問題ない。
底ではしっかしとした姿勢で止まり、ロッドワークに機敏に反応する。
まぁでも最近のほかのラバージグと大して変わらないから、これじゃないといけないという気はしない。
ただラバーの質感がすばらしい。
その代わり激高。
次にエイリアンヘッドです。

問題はコイツ。
ヘッド形状はすばらしく、うまくストラクチャーをすり抜けてくれる・・・が!
ブラシが弱すぎる。
カバー用ラバージグとしてはブラシが柔らかくかつ、ブラシ角度が浅い。
結果、根がかりが多発。
少々高くてもラバーの質感やフレア感、サイズともに素晴らしいので我慢しようかと思ったが
使ってみてがっかり。
メガバスは大好きだからあまり言いたくないけど・・・カバー用ラバージグとしてはまったく使えない。
とりあえずマッシュルームとエイリアンを使い切ったらDEPSのラバージグに手を出してみようかな。
スライディングジグとフラットバックジグが気になってます。
あと、僕のMUSTジグ、C.C.ラウンドに似たR.R.ラバージグも使ってみたいなぁ。
いい加減お金に余裕も出来てきたので、お気に入りのラバージグを見つけるべく色々使い比べて行きたいと思います。
今回はメガバスのラバージグの話です。
まずマッシュルームのほうから。
この前買って、使ってみたのですがとてもベーシックな感じ。
ブラシが柔らかいが、オープンフォーターを前提としたセッティングなので問題ない。
底ではしっかしとした姿勢で止まり、ロッドワークに機敏に反応する。
まぁでも最近のほかのラバージグと大して変わらないから、これじゃないといけないという気はしない。
ただラバーの質感がすばらしい。
その代わり激高。
次にエイリアンヘッドです。

問題はコイツ。
ヘッド形状はすばらしく、うまくストラクチャーをすり抜けてくれる・・・が!
ブラシが弱すぎる。
カバー用ラバージグとしてはブラシが柔らかくかつ、ブラシ角度が浅い。
結果、根がかりが多発。
少々高くてもラバーの質感やフレア感、サイズともに素晴らしいので我慢しようかと思ったが
使ってみてがっかり。
メガバスは大好きだからあまり言いたくないけど・・・カバー用ラバージグとしてはまったく使えない。
とりあえずマッシュルームとエイリアンを使い切ったらDEPSのラバージグに手を出してみようかな。
スライディングジグとフラットバックジグが気になってます。
あと、僕のMUSTジグ、C.C.ラウンドに似たR.R.ラバージグも使ってみたいなぁ。
2008年07月10日
60・・・
今までは釣れるだけでも嬉しかった。
50アップなんて年に一匹でも釣れれば歓喜。
60アップなんて夢のまた夢・・・。
なんて思っていたら!!
最近ホームで60アップ出現の報告が3つも・・・。
今まで縁がないと思っていた60アップ!
でも俺の近所にもいる60アップ!!
これは男として狙うしかねーんじゃねーの!?どーなの!?
ということでタイトル変更してみました。
まぁ・・・数釣りの心は忘れませんがね(・∀・)
長い目で、暖かく見ていただければ幸いです。
50アップなんて年に一匹でも釣れれば歓喜。
60アップなんて夢のまた夢・・・。
なんて思っていたら!!
最近ホームで60アップ出現の報告が3つも・・・。
今まで縁がないと思っていた60アップ!
でも俺の近所にもいる60アップ!!
これは男として狙うしかねーんじゃねーの!?どーなの!?
ということでタイトル変更してみました。
まぁ・・・数釣りの心は忘れませんがね(・∀・)
長い目で、暖かく見ていただければ幸いです。
2008年07月09日
ウォーターメロンについて
皆さんご存知、誰もが一度は助けられたであろうウォーターメロンカラーのワーム。
釣れるカラーとして広まっていますが、なぜ釣れるのか。
実はこれ、バスカラーなんじゃね!?
とくにウォーターメロンシード。
よく見ると、似ていないこともない・・・。
バスは縄張りをもつ習性があって、見知らぬ輩には制裁を下す。
この習性により、食欲はないのについつい口を使ってしまう・・・。
実はそんなことが起こっているのではないか!?
いや、まったく根拠ないですけどね(笑)
その辺意識して使ってみると、釣果が変わってくるかもよ
釣れるカラーとして広まっていますが、なぜ釣れるのか。
実はこれ、バスカラーなんじゃね!?
とくにウォーターメロンシード。
よく見ると、似ていないこともない・・・。
バスは縄張りをもつ習性があって、見知らぬ輩には制裁を下す。
この習性により、食欲はないのについつい口を使ってしまう・・・。
実はそんなことが起こっているのではないか!?
いや、まったく根拠ないですけどね(笑)
その辺意識して使ってみると、釣果が変わってくるかもよ

2008年07月08日
ハゼマグの使い方
こんばんは、寝る前の投稿になります。
余談から・・・。
昨日行った琵琶湖ですが、ポパイによったらポパイ限定カラーのメガバスルアー達の姿が・・・。
POP-Xは四種類くらいありました
思わずリアクションバイトしそうでしたが・・・そこは車のためにグッとこらえました(ノд`)
てか、車どうすっか。
維持費安いのをとるか、好きなのを買っちゃうか・・・。
ガソリンの値段が上がり続けているうちは何も決められないけど
どちらがよいか決められず、居たたまれない気持ちに。
買うの来年なのに何余計なこと考えてるんだよって話ですね。
では、インプレです。
昨日初めてまともにIシャッドを使ってみました。
チョンがけで表層引きしてみたんですが、フッキング率が糞悪い。
確かに反応はよい。
他のルアーではなかなか反応してくれなかった浮いてるバスがちょくちょく口を使ってくれる。
が、・・・ちょんがけのせいか全然乗らない
小さいせいかもしれないけれど。
あと、意外とすぐに見切られる。
2、3投で決められなかったら厳しい。
一色しか持ってないから試せなかったですが、カラーローテでなんとかなるのかな?
お次はハゼマグ。
アクションしか見てませんが・・・こいつは釣れるだろう。
リグはライブベイトリグで、フックの刺すポイントを色々変えてみました。
個人的ベストポジションは二種類。
お気に入りのひとつ目は、かなり移動距離を短く、その場所で旋回しているかのようなアクションを出せる。
ピンポイントで攻めるとき、有効に使えそうです。
二つ目、魚が動き出すときの挙動を再現してくれます。
魚が泳ぐとき少しの移動であれば、数回尾びれで水を蹴ってあとは惰性で進む感じなのですが
まさにその動きが出せます。
トゥイッチで水を蹴らして、ポーズで惰性スイミング。
ひとつ不満をあげれば、ステイ時に、ハゼマグの自重でフォールしてしまうとことでしょうか。
時と場合によればフォールも有効だと思うのですが、個人的にはサスペンドもしくは浮き上がらせたいので・・・。
ただ今、フローティング、サスペンドチューンを考えております
今後コイツを使い込んで、デカバスキラーに仕立て上げたいところです!
余談から・・・。
昨日行った琵琶湖ですが、ポパイによったらポパイ限定カラーのメガバスルアー達の姿が・・・。
POP-Xは四種類くらいありました

思わずリアクションバイトしそうでしたが・・・そこは車のためにグッとこらえました(ノд`)
てか、車どうすっか。
維持費安いのをとるか、好きなのを買っちゃうか・・・。
ガソリンの値段が上がり続けているうちは何も決められないけど
どちらがよいか決められず、居たたまれない気持ちに。
買うの来年なのに何余計なこと考えてるんだよって話ですね。
では、インプレです。
昨日初めてまともにIシャッドを使ってみました。
チョンがけで表層引きしてみたんですが、フッキング率が糞悪い。
確かに反応はよい。
他のルアーではなかなか反応してくれなかった浮いてるバスがちょくちょく口を使ってくれる。
が、・・・ちょんがけのせいか全然乗らない

小さいせいかもしれないけれど。
あと、意外とすぐに見切られる。
2、3投で決められなかったら厳しい。
一色しか持ってないから試せなかったですが、カラーローテでなんとかなるのかな?
お次はハゼマグ。
アクションしか見てませんが・・・こいつは釣れるだろう。
リグはライブベイトリグで、フックの刺すポイントを色々変えてみました。
個人的ベストポジションは二種類。
お気に入りのひとつ目は、かなり移動距離を短く、その場所で旋回しているかのようなアクションを出せる。
ピンポイントで攻めるとき、有効に使えそうです。
二つ目、魚が動き出すときの挙動を再現してくれます。
魚が泳ぐとき少しの移動であれば、数回尾びれで水を蹴ってあとは惰性で進む感じなのですが
まさにその動きが出せます。
トゥイッチで水を蹴らして、ポーズで惰性スイミング。
ひとつ不満をあげれば、ステイ時に、ハゼマグの自重でフォールしてしまうとことでしょうか。
時と場合によればフォールも有効だと思うのですが、個人的にはサスペンドもしくは浮き上がらせたいので・・・。
ただ今、フローティング、サスペンドチューンを考えております

今後コイツを使い込んで、デカバスキラーに仕立て上げたいところです!
2008年07月07日
メガバスミノーで小バスイジメ・・・
行く予定はまったくなかったんですが、彼女つれて琵琶湖行ってきました。
どっか行きたかったらしいです。
とりあえず今日は彼女に釣ってもらわないとダメなので、デカイのは諦めて始めから数釣りモードへ・・・。
始めはX-80プロップダーターを結んでキャスト。
着水後ポーズ・・・チョンチョン・・・ジャバジャバジャ・・・ポーズ・・・チョンでガバっ!と。
20cmくらいの小バス。
他にもメガバスミノーX-55F、X-70SP、X-80TD、VISION95やキャッツキル3inのジグヘットワッキーをローテして釣りまくる。

キャッツキルの魚。

X-55Fで。確かサイトかな?

こいつもX-55Fで。
数釣ってたら子供が寄ってきて囲まれて・・・(笑)

一旦休憩( ゚Д゚)y-~
で、本日の最大魚(たぶん)はこちら。

VISION95で、たぶん30cmないくらい。
20匹くらい釣って暑さに耐え切れず帰宅。
琵琶湖まで来て狙うようなサイズではないですが、楽しくやるにはこういうのもいいですよね。
でも周りは誰も釣れてなかったので、コッソリ優越感に浸っていたのはナイショです(笑)
やっぱり五三にくらべて琵琶湖は楽だなぁ。
魚影が濃いから魚を見つけるのが簡単だ。
でかいのになってくると話は別ですが・・・五三がいい練習になってます。
でもやっぱ五三が僕のホームなので、あそこでガツガツ釣れる実力を身につけたいです。
とりあえずジグの練習だな(・∀・)
あ、そういえばIシャッドやらハゼマグやらも試したので、今週中に別の記事で書こうと思います。
どっか行きたかったらしいです。
とりあえず今日は彼女に釣ってもらわないとダメなので、デカイのは諦めて始めから数釣りモードへ・・・。
始めはX-80プロップダーターを結んでキャスト。
着水後ポーズ・・・チョンチョン・・・ジャバジャバジャ・・・ポーズ・・・チョンでガバっ!と。
20cmくらいの小バス。
他にもメガバスミノーX-55F、X-70SP、X-80TD、VISION95やキャッツキル3inのジグヘットワッキーをローテして釣りまくる。

キャッツキルの魚。

X-55Fで。確かサイトかな?

こいつもX-55Fで。
数釣ってたら子供が寄ってきて囲まれて・・・(笑)

一旦休憩( ゚Д゚)y-~
で、本日の最大魚(たぶん)はこちら。

VISION95で、たぶん30cmないくらい。
20匹くらい釣って暑さに耐え切れず帰宅。
琵琶湖まで来て狙うようなサイズではないですが、楽しくやるにはこういうのもいいですよね。
でも周りは誰も釣れてなかったので、コッソリ優越感に浸っていたのはナイショです(笑)
やっぱり五三にくらべて琵琶湖は楽だなぁ。
魚影が濃いから魚を見つけるのが簡単だ。
でかいのになってくると話は別ですが・・・五三がいい練習になってます。
でもやっぱ五三が僕のホームなので、あそこでガツガツ釣れる実力を身につけたいです。
とりあえずジグの練習だな(・∀・)
あ、そういえばIシャッドやらハゼマグやらも試したので、今週中に別の記事で書こうと思います。
2008年07月01日
NEWエボルジオン
NEWエボルジオン、発売からしばらくたって
こまめにサイトチェックしてればそれなりに買えるようになってきましたね。
いつまでリミテットモデル生産してるんだろうか?
初回分だけでいいのに。
あのクラック調のグリップ微妙じゃないかね・・・。
早く通常版の黒ツヤなしを生産してほしい。
まぁどっちにしろしばらく買えないんですけどね(汗
車買わないと駄目だから。
そのうちF3-66DtiとF5・1/2-68Xtiを・・・あ、F7-74DG、F3-610DGSも欲しいわ(笑
それにしてもなんでグリップデザインまで変えちゃったんだろ。
前のグリップのほうが渋くて高級感あったのになぁ。
コスト削減にでもなってるんだろうか?
ああ、ロッド買いたい!
車検がもうすぐきれるとか、走行距離がやばいとかじゃなかったら、車我慢してロッド買うのに
こまめにサイトチェックしてればそれなりに買えるようになってきましたね。
いつまでリミテットモデル生産してるんだろうか?
初回分だけでいいのに。
あのクラック調のグリップ微妙じゃないかね・・・。
早く通常版の黒ツヤなしを生産してほしい。
まぁどっちにしろしばらく買えないんですけどね(汗
車買わないと駄目だから。
そのうちF3-66DtiとF5・1/2-68Xtiを・・・あ、F7-74DG、F3-610DGSも欲しいわ(笑
それにしてもなんでグリップデザインまで変えちゃったんだろ。
前のグリップのほうが渋くて高級感あったのになぁ。
コスト削減にでもなってるんだろうか?
ああ、ロッド買いたい!
車検がもうすぐきれるとか、走行距離がやばいとかじゃなかったら、車我慢してロッド買うのに
