ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年10月08日

オロチ試投

釣りする時間はないけど・・・どうしてもF3-610DGSで投げてみたかったので行って来ました。

ほんとに投げるだけ・・・。

第一投目。

フレンチを結んでキャスト!

ブチン!

エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(´д`)

切れたよ・・・ギャグ漫画かよ・・・。

ライン痛んでたのかなぁorz

ま、フレンチは意外と重量あるからスピニングじゃちょっと投げづらいかな(゚-゚;)

他に、ライトジグヘットや小型プラグ全般使ってみたけどいい感じ!

そんなにしなるわけではないけど、ルアーの重量がロッドにしっかりと乗ってくれます。

E-baのノーシンカもそんなにストレスなく投げられたのは驚いた汗

ハイシーズンは霧雨いらんなぁ。

まぁでも折角買ったし、冬~春先やショートバイトが多発するときには使ってあげよう(^-^)



最後に今日のドキドキした出来事。

試投も終わり、帰ろうとしたときにふと目に入ったパット・・・。

普段はあまり打たないけど、なーんか今日は気になったのでセブンイレブンについてたTKツイスターでやってみた。

上に乗せてカエルをイメージしてピョンピョンしてたら・・・

ドバーン!!

バスとの距離、約2m。

ロッドに当たりはあったし、魚体も確認した・・・かなりデカイ・・・。

一呼吸置いて思いっきりフッキング!!したらTKが飛んできた汗

えー、なんだよ(>_<)

出た瞬間にちゃんバスの重み感じたから、絶対釣れたと思ったのに・・・。

口じゃなくて体に当たってたのかなダウン  

Posted by fruzo at 14:01Comments(7)インプレ

2008年07月17日

マッシュルームとエイリアンヘッド

コストパフォーマンスの面で小さいころからラバージグはエキップばかり使っていましたが・・・

いい加減お金に余裕も出来てきたので、お気に入りのラバージグを見つけるべく色々使い比べて行きたいと思います。

今回はメガバスのラバージグの話です。



まずマッシュルームのほうから。

この前買って、使ってみたのですがとてもベーシックな感じ。

ブラシが柔らかいが、オープンフォーターを前提としたセッティングなので問題ない。

底ではしっかしとした姿勢で止まり、ロッドワークに機敏に反応する。

まぁでも最近のほかのラバージグと大して変わらないから、これじゃないといけないという気はしない。

ただラバーの質感がすばらしい。

その代わり激高。



次にエイリアンヘッドです。



問題はコイツ。

ヘッド形状はすばらしく、うまくストラクチャーをすり抜けてくれる・・・が!

ブラシが弱すぎる。

カバー用ラバージグとしてはブラシが柔らかくかつ、ブラシ角度が浅い。

結果、根がかりが多発。

少々高くてもラバーの質感やフレア感、サイズともに素晴らしいので我慢しようかと思ったが

使ってみてがっかり。

メガバスは大好きだからあまり言いたくないけど・・・カバー用ラバージグとしてはまったく使えない。



とりあえずマッシュルームエイリアンを使い切ったらDEPSのラバージグに手を出してみようかな。

スライディングジグフラットバックジグが気になってます。

あと、僕のMUSTジグ、C.C.ラウンドに似たR.R.ラバージグも使ってみたいなぁ。  

Posted by fruzo at 23:27Comments(5)インプレ

2008年07月08日

ハゼマグの使い方

こんばんは、寝る前の投稿になります。

余談から・・・。

昨日行った琵琶湖ですが、ポパイによったらポパイ限定カラーのメガバスルアー達の姿が・・・。

POP-Xは四種類くらいありました汗

思わずリアクションバイトしそうでしたが・・・そこは車のためにグッとこらえました(ノд`)

てか、車どうすっか。

維持費安いのをとるか、好きなのを買っちゃうか・・・。

ガソリンの値段が上がり続けているうちは何も決められないけど

どちらがよいか決められず、居たたまれない気持ちに。

買うの来年なのに何余計なこと考えてるんだよって話ですね。



では、インプレです。

昨日初めてまともにIシャッドを使ってみました。

チョンがけで表層引きしてみたんですが、フッキング率が糞悪い。

確かに反応はよい。

他のルアーではなかなか反応してくれなかった浮いてるバスがちょくちょく口を使ってくれる。

が、・・・ちょんがけのせいか全然乗らないガーン

小さいせいかもしれないけれど。

あと、意外とすぐに見切られる。

2、3投で決められなかったら厳しい。

一色しか持ってないから試せなかったですが、カラーローテでなんとかなるのかな?



お次はハゼマグ

アクションしか見てませんが・・・こいつは釣れるだろう。

リグはライブベイトリグで、フックの刺すポイントを色々変えてみました。

個人的ベストポジションは二種類。

お気に入りのひとつ目は、かなり移動距離を短く、その場所で旋回しているかのようなアクションを出せる。

ピンポイントで攻めるとき、有効に使えそうです。

二つ目、魚が動き出すときの挙動を再現してくれます。

魚が泳ぐとき少しの移動であれば、数回尾びれで水を蹴ってあとは惰性で進む感じなのですが

まさにその動きが出せます。

トゥイッチで水を蹴らして、ポーズで惰性スイミング。

ひとつ不満をあげれば、ステイ時に、ハゼマグの自重でフォールしてしまうとことでしょうか。

時と場合によればフォールも有効だと思うのですが、個人的にはサスペンドもしくは浮き上がらせたいので・・・。

ただ今、フローティング、サスペンドチューンを考えておりますニコニコ

今後コイツを使い込んで、デカバスキラーに仕立て上げたいところです!  

Posted by fruzo at 01:48Comments(2)インプレ

2008年02月06日

110

今月のルアーマガジン立ち読みしてたら110のフローティング(?)バージョンを見つけました!

ちょうど、フローティングのリップライザーが気になりまくってたこのタイミングで・・・。

こんなの俺に買えって言ってるようなもんジャンか!

俺、110大好きだからな・・・絶対買うよコレ(笑







ついでにうちの110です(´∀`)

他にも持っていますが、一番使うカラーを抜粋して載せてみました。

この三色かなり好きで、よく使います。

てか、この色しか使ってない気が・・・。

ITOナチュラルは、背中の青色がかなりいい味出してる。

ILテネシーシャットは青物っぽい配色で、黄・緑・青の三色の光がいい具合に出てる。

本物のベイトのフラッシングに近いと思います。

ハチローは・・・なんでかな、釣れる(笑

あー、早くフローティングモデルでないかな(ノ∀`)



そうそう、日曜余裕があったら琵琶湖に参戦しようと思ってます(・∀・)♪

  

Posted by fruzo at 23:57Comments(3)インプレ