2008年09月28日
最近涼しいね!秋タックル!
涼しいってか、今日寒い。
資格試験勉強してたけど、釣りに行きたくて集中できない・・・。
少しでも落ち着かせようと、秋タックル組んで見ました(笑)
目安は今から晩秋くらい。
こんな感じです。

トップの種類は減らして、ベイト系の形をしたルアーをメインに選択。
元気なやつらに使っていきます。
クランクはストップ&ゴーで、底から少し浮いたやる気のないバスに。
サスペンドのX-80も入れたかったけど、いつのまにかメインBOXにひとつも無かった・・・。
新色のワギンアユ、ワギンオイカワ、ジャバラファイヤーがかなり欲しい
あの色はやばいわ~。
スピナベも欲しいけど今ひとつもない(汗)
まぁ今シーズンはミノーの練習したいしあえて買わず、使わないようにしようかな。
スピニングのラインも巻き変えました。

クレハのRIVERGE R18 5lb、通称18禁ライン(笑)
結局このラインが一番使いやすい。
フロロなのに柔らかく使いやすいのに伸びない。
ワンランク太いライン使ってもライントラブル少ないよ!
結び目強度も申し分ないです。
値段はショップ価格で1800円ほどですが、イマカツ系のラインに比べればまだマシ・・・。
しばらく使って思ったけど、スーパーフィネスとかハイグレードとかあの辺のフロロは、値段と性能の釣り合いが取れてない。
あと硬くて少し使いづらいかな・・・。
18禁ライン、一度お試しあれ!
つでに目に入ったデスアダー5inも買って来ました=3

俺がよく行く場所のおかっぱりには5inがベストサイズかなぁ。
カラーはブルーマロンです。
なんかキモイ色ですが、どことなく釣れそうなオーラが・・・。
スモークブルーフレークとあと一色、なにかラメなしの色が欲しいです。
養老水系で使うとして、アダーのラメなしって何色がいいのかなぁ。
資格試験勉強してたけど、釣りに行きたくて集中できない・・・。
少しでも落ち着かせようと、秋タックル組んで見ました(笑)
目安は今から晩秋くらい。
こんな感じです。

トップの種類は減らして、ベイト系の形をしたルアーをメインに選択。
元気なやつらに使っていきます。
クランクはストップ&ゴーで、底から少し浮いたやる気のないバスに。
サスペンドのX-80も入れたかったけど、いつのまにかメインBOXにひとつも無かった・・・。
新色のワギンアユ、ワギンオイカワ、ジャバラファイヤーがかなり欲しい

あの色はやばいわ~。
スピナベも欲しいけど今ひとつもない(汗)
まぁ今シーズンはミノーの練習したいしあえて買わず、使わないようにしようかな。
スピニングのラインも巻き変えました。

クレハのRIVERGE R18 5lb、通称18禁ライン(笑)
結局このラインが一番使いやすい。
フロロなのに柔らかく使いやすいのに伸びない。
ワンランク太いライン使ってもライントラブル少ないよ!
結び目強度も申し分ないです。
値段はショップ価格で1800円ほどですが、イマカツ系のラインに比べればまだマシ・・・。
しばらく使って思ったけど、スーパーフィネスとかハイグレードとかあの辺のフロロは、値段と性能の釣り合いが取れてない。
あと硬くて少し使いづらいかな・・・。
18禁ライン、一度お試しあれ!
つでに目に入ったデスアダー5inも買って来ました=3

俺がよく行く場所のおかっぱりには5inがベストサイズかなぁ。
カラーはブルーマロンです。
なんかキモイ色ですが、どことなく釣れそうなオーラが・・・。
スモークブルーフレークとあと一色、なにかラメなしの色が欲しいです。
養老水系で使うとして、アダーのラメなしって何色がいいのかなぁ。
2008年09月28日
釣れ筋ランキングは当てにならない!
正直、ショップや雑誌の釣れ筋ランキングは当てにならないことがある。
特に一般ユーザーの投票で行うランキングなんて適当なもんだ。
あれはタダの使用率分布であって、いいルアーなのか?と聞かれれば必ずしもそうでないと思う。
雑誌やショップで大きく取り上げられるルアーや、人気プロが使うルアーなんかは
たとえ特別な力が無くても、たとえ何かの劣化コピーであってもたくさん売れる。
その結果、使用人口が増えてバスが釣れる数も全体で見れば増える。
分かりにくいかもしれないので例をあげると
例えば同じ力を持ったルアーA、Bがあって、それぞれ一回の釣行で一匹釣れるとする。
Aは100個売れました。
Bは10個しか売れませんでした。
これでみんなが一回釣りに行けば、Aでの釣行は100匹、Bでの釣行は10匹。
これが人気投票でそのまま数字になるわけです。
必ずしもそうだと言うわけではないですが、ある程度メディアの力は影響していると思います。
ちょっとひねくれた意見かな?(笑)
メディアに踊らされず、広い視野を持ちたいですね!
まぁ使用ルアーの殆どがメガバスの僕が言えるこっちゃないですが(笑)
特に一般ユーザーの投票で行うランキングなんて適当なもんだ。
あれはタダの使用率分布であって、いいルアーなのか?と聞かれれば必ずしもそうでないと思う。
雑誌やショップで大きく取り上げられるルアーや、人気プロが使うルアーなんかは
たとえ特別な力が無くても、たとえ何かの劣化コピーであってもたくさん売れる。
その結果、使用人口が増えてバスが釣れる数も全体で見れば増える。
分かりにくいかもしれないので例をあげると
例えば同じ力を持ったルアーA、Bがあって、それぞれ一回の釣行で一匹釣れるとする。
Aは100個売れました。
Bは10個しか売れませんでした。
これでみんなが一回釣りに行けば、Aでの釣行は100匹、Bでの釣行は10匹。
これが人気投票でそのまま数字になるわけです。
必ずしもそうだと言うわけではないですが、ある程度メディアの力は影響していると思います。
ちょっとひねくれた意見かな?(笑)
メディアに踊らされず、広い視野を持ちたいですね!
まぁ使用ルアーの殆どがメガバスの僕が言えるこっちゃないですが(笑)