ハゼマグの使い方

fruzo

2008年07月08日 01:48

こんばんは、寝る前の投稿になります。

余談から・・・。

昨日行った琵琶湖ですが、ポパイによったらポパイ限定カラーのメガバスルアー達の姿が・・・。

POP-Xは四種類くらいありました

思わずリアクションバイトしそうでしたが・・・そこは車のためにグッとこらえました(ノд`)

てか、車どうすっか。

維持費安いのをとるか、好きなのを買っちゃうか・・・。

ガソリンの値段が上がり続けているうちは何も決められないけど

どちらがよいか決められず、居たたまれない気持ちに。

買うの来年なのに何余計なこと考えてるんだよって話ですね。



では、インプレです。

昨日初めてまともにIシャッドを使ってみました。

チョンがけで表層引きしてみたんですが、フッキング率が糞悪い。

確かに反応はよい。

他のルアーではなかなか反応してくれなかった浮いてるバスがちょくちょく口を使ってくれる。

が、・・・ちょんがけのせいか全然乗らない

小さいせいかもしれないけれど。

あと、意外とすぐに見切られる。

2、3投で決められなかったら厳しい。

一色しか持ってないから試せなかったですが、カラーローテでなんとかなるのかな?



お次はハゼマグ

アクションしか見てませんが・・・こいつは釣れるだろう。

リグはライブベイトリグで、フックの刺すポイントを色々変えてみました。

個人的ベストポジションは二種類。

お気に入りのひとつ目は、かなり移動距離を短く、その場所で旋回しているかのようなアクションを出せる。

ピンポイントで攻めるとき、有効に使えそうです。

二つ目、魚が動き出すときの挙動を再現してくれます。

魚が泳ぐとき少しの移動であれば、数回尾びれで水を蹴ってあとは惰性で進む感じなのですが

まさにその動きが出せます。

トゥイッチで水を蹴らして、ポーズで惰性スイミング。

ひとつ不満をあげれば、ステイ時に、ハゼマグの自重でフォールしてしまうとことでしょうか。

時と場合によればフォールも有効だと思うのですが、個人的にはサスペンドもしくは浮き上がらせたいので・・・。

ただ今、フローティング、サスペンドチューンを考えております

今後コイツを使い込んで、デカバスキラーに仕立て上げたいところです!


あなたにおススメの記事
関連記事
110